家づくりの頼もしいパートナーがきっと見つかる、注文住宅カタログ【川口市版】
地元の人たちから信頼されている藤島建設について、口コミ評判や特徴についてまとめました!
和を大切にした二世帯住宅

画像引用元:藤島建設公式HP
(http://www.fujishima.co.jp/kensetsu/gallery/example/case34/)

画像引用元:藤島建設公式HP
(http://www.fujishima.co.jp/kensetsu/gallery/example/case34/)
二面に窓がある広々とした玄関が特徴の、和モダンな家。シックで高級感のある玄関からは、直接和室にお客様をお通しすることができます。急な来客時も慌てずに案内できますね。
プライバシーをしっかり守った中庭のある家

画像引用元:藤島建設公式HP
(http://www.fujishima.co.jp/kensetsu/gallery/example/case27/)

画像引用元:藤島建設公式HP
(http://www.fujishima.co.jp/kensetsu/gallery/example/case27/)
外光を広く入れながらも、プライバシーにしっかり配慮した家。外からの視線を気にすることなく、日当たりのいい中庭のある家を楽しむことができます。
リアルな住み心地を体感できるショールームとモデルハウス
ショールームのFit in Plaza(フィットインプラザ)では、体感しながら家づくりが学べます。木材の強度や構造を実際に触れたり、設備や建具の取り付け位置、階段の段差などを実際に体験しながら決められます。細部まで自分の好みを実現できるので、こだわりの家づくりをするなら、ぜひ見学したいところ。
また宿泊可能なモデルハウスも要チェック。実際に泊まってみることで、見た目だけでなく、住みやすい家なのかどうかを判断することができます。省エネなのに夏は涼しく、冬は暖かいという家の性能も確かめられます。
建てる前に完成後の家が確認できる"実物大体験施設"
プランを決定する前に、間取り図通りの家をF-studio(エフスタジオ)という実物大でつくられた仮設の家で、完成後の家の住み心地を確認することができます。天井の高さや勾配、窓・スイッチの設置位置や照明の入り方、変更した場合の間取りをその場でチェックできます。
住みはじめてから気付く「ここに窓があればもう少し開放的だったかも」「ここに照明のスイッチがあればよかった」という不便さは、家づくりをする時になかなかイメージしにくいもの。納得のいく家づくりをしたいなら、F-studioでしっかり確認しておきましょう。
※F-studioは事前に予約を入れれば見学も可能です。
住宅施工30年保証&住宅設備10年保証アリ
藤島建設では、施工から30年間に渡ってアフターフォローをしてくれます。3ヶ月、1年、2年、5年、10年の独自点検で、万が一の不具合を大きなトラブルになる前に見つけてくれます。その後10年ごとに無料点検も行ってくれます。
またエコキュートやIHクッキングヒーターといった、住宅機器を最長10年間保証してくれる「あんしん修理サポート」も魅力的。保証期間中の修理回数は無制限で、修理に関する上限金額はずっと変わりません。
この他にも月々5万円から使える仮住まい物件を案内してくれる、「仮住まいサービス」もあります。自社物件のため敷金・礼金・初期費用・光熱費が無料。不動産屋さんを通して半年借りた場合、仮住まいの費用は112万円ほどかかりますが、藤島建設の「仮住まいサービス」を利用すれば仮住まいの費用は約30万円に抑えられます。節約した費用を家づくりの設備や、家電・家具に回しても良いかも知れませんね。
藤島建設では、定期的に様々なイベントや見学会が開催されています。
毎年の夏の恒例イベントである、藤島建設の「夏休み!子ども工作工芸まつり」の受付予約が開始されています。開催日は、2019年7月28日(日)の予定です。
イベントでは毎回、藤島建設に所属しているベテラン大工が講師となって、子どもたちに本物の木材を使った工作を指導してくれます。そして、2018年の「ブック型ボックス」に続いて、2019年度のテーマは「オリジナルチェア」となっています。
イベント名:夏休み!子ども工作工芸まつり
開催日:2019年7月28日(日)
開催時間:10:00~15:00(雨天決行、台風の場合は中止)
参加費:無料(要事前予約)
定員:先着70名
開催場所:藤島建設フィットインプラザ(駐車場あり)
2019年の6月15・16日の2日間、イオンモール浦和美園で住宅祭が開催されていました。
藤島建設のブースでは、各種パンフレットや資料だけでなく、実際に目で見て理解できる地中熱の模型が置かれ、さらに木材の種類を当てるクイズが行われるなど、大人だけでなく子どもにも楽しい工夫が考えられていたことが特徴です。
2019年6月2日の日曜日、藤島建設フィットインプラザで「蕎麦打ち✕B級グルメイベント」が開催されました。
当日のメニューは、藤島建設の社員が目の前で作る手打ちソバや、深谷ネギ入りの野菜かき揚げ、冷や汁うどんです。また、グルメイベントだけでなく、住宅設備などをネットに接続して使用可能な「IoT住宅」の体験や、最新エアコンの紹介といったイベントも同時開催されており、色々な意味で藤島建設の注文住宅の魅力を味わえるイベントだったといえるでしょう。
藤島建設では、積極的に地域住民との交流の場を設け、より多くの人に藤島建設の魅力や最新住宅設備を紹介していけるよう、定期的にイベントや見学会が開催されています。
イベントの種類はとても豊富で、グルメイベントや感謝祭だけでなく、子どものための大工体験や、藤島建設がパートナー協力をしている「浦和レッズハートフルクラブ」のコーチ陣が、子どもたちにサッカーの指導を行ってくれる「藤島建設ハートフルサッカー」など、大人も子供もみんなが楽しめるよう考えられている点が特徴です。
| 住所 | 埼玉県川口市南前川2-14-12 |
|---|---|
| 対応エリア | さいたま市、川口市など |
| 営業日時 | 10:00〜17:00 |
| ショールーム モデルハウス |
|

画像引用元:藤島建設 公式HP(http://www.fujishima.co.jp/kensetsu/staff/daiku/)
こちらでは、藤島建設に属する40人を超える熟練の大工さんや職人さん達を紹介いたします。
ぜひ、家づくりの参考にしてみて下さい。
藤島建設の家づくりを支える約40業種の専属大工と職人達。その職人集団が「藤和会」です。 建築、左官、板金、電気、水道など、それぞれのエキスパートが集結した藤和会は、プロ意識を抱くと共に年に2回のマナーや安全研修を行うなど、家づくりに対する誇りを持って現場に立っています。
10年以上所属している専属大工さんも多く、長い人では30年も藤島建設を支え地域に家をつくり続けてきました。数十年前に建ててくれた大工さんが今でも同じ場所に居るという事は、藤島建設への信頼と安心に繋がります。
何かあれば藤島建設に‥という地元の人の声も納得です。 藤島建設のホームページでは、専属大工さんのプロフィールが一人一人紹介されています。「お客様からの感謝の手紙、涙を流しながら喜んでくれたことは今でも忘れられません」そんな、お客様との心温まるエピソードなども添えられています。
どれも人柄を感じさせる素敵なプロフィールですので、一度ご覧になってみて下さい。
藤島建設の専属大工や職人さん達は、藤和会としてマナー研修をする他「現場作業者カード」を常に所持しています。これは、家を建てるお客様たちに職種名と本名が分かるようにと配慮された取り組みの一つ。職種や名前が記載されたカードを見れば、「○○の作業をしている○○さん」と私たちもすぐに覚えられますよね。
お客様との円滑なコミュニケーションを図るのはもちろんですが、カードを所持する事で大工さんや職人さん自身にプロとしての責任を意識させるためでもあるとの事。大工さんを個人的に指名できるシステムも設けられており、一人一人が個人経営者になった気持ちで仕事をしています。
信頼できる会社、そして信頼できる人。それが藤島建設です。当たり前の様ですが、これを実行できているところはそう多くありません。 「品質を約束するマイスター」にもあるように、安心と安全、そしてマナーや品質維持が藤島建設のモットー。真摯に正面からお客様と接しようとする気持ちが伺えます。
藤和会に属するのは大工歴数十年のベテラン達。熟練ノウハウを持った団塊世代の大工さん達も多く、次世代の大工さんへの技術の伝承も大事な仕事の一つです。
建設技術は年々新しくなります。良いものは取り入れていくべきなのでしょうが、ベテラン大工が家づくりを一から学んできた知識と経験は高い水準の家づくりを目指すために今でも必要なもの。
藤島建設では、同じ専属大工が最初から最後まで一貫して携わります。家づくりのすべてを知り、どんな事でも対処できる経験豊富な大工さんでなければ実現できない事です。
藤島建設で家をつくったお客様たちの感謝の声の多くは、そんな大工さんへ向けられているのです。家は人が住み人がつくるもの。信頼できる人達のいる建設会社を選んでください。
パパ:國彦
ママ:倫子
娘:奏子
祖父:由彦
祖母:美津子